オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

屋根の塗装には…

こんにちは!staffの内藤です!

今日は日本ペイント様の屋根塗料をご紹介します!

 

ファインパーフェクトベスト

EOkkDvzlVqrGY2mMGRnUUNB3egtXoor2lqO2UhYh

「ファインパーフェクトベスト」は強靱な塗膜の高耐候屋根塗料です!

・高耐候性

日本ペイント様の技術により日本ペイント様の従来品のシリコングレードを

超える優れた耐候性を備え、塗り立ての美しさを長期に保つことが出来ます!

・豊富な色数

全26色の幅広い標準色があるんです!

・防藻、防かび性

藻やかびの発生を抑制し、建物の美観を維持します!

 

「ファインパーフェクトベスト」は住宅用化粧スレート、波型スレート、

カラートタン、洋瓦、セメント瓦、陶器瓦と幅広い屋根材に対応しているんです!

 

ニッペパーフェクトクーラーベスト

UkvS1dcALaltiF5t5wTh0fK8qq9TzKfBQCDVriag

「ニッペパーフェクトクーラーベスト」は最大限にまで効率化した

遮熱効果と下塗り塗料の「パーフェクトクーラーサーフ」の熱伝導制御技術との

組み合わせで、より高い遮熱性能を発揮します!

・高い遮熱機能

パーフェクトクーラーベストの遮熱顔料による遮熱技術により

高い遮熱性能を発揮します!

・シリコングレードを超える高耐候性

パーフェクトシリーズの特殊技術「ラジカル制御」により

過酷な屋根の状況でもシリコングレードを超える

高耐候性を発揮します!

・防藻、防かび性

藻やかびの発生を抑制し、建物の美観を維持します!

・オール水性システム

下塗り塗料の「パーフェクトクーラーサーフ」との組み合わせで

下塗り~上塗りまでオール水性塗料での施工が可能です!

・落ち着いたつや

弱溶剤系塗料のギラギラしたつやではなく、しっとりとした

落ち着いたつやになります!

ご近所様への日光の反射が気になりません!

 

「ニッペパーフェクトクーラーベスト」は住宅用化粧スレート

波型スレート対応塗料です!

 

そのほかにも日本ペイント様では様々な屋根用塗料があります!

それぞれの屋根材に対応した塗料や、性能があり

ご自身のご要望に合った塗料で屋根の塗り替えが出来ます!

 

少しでも何か気になることがありましたら

お気軽にお問い合わせください!(^^)

 pose_happy_businesswoman_banzai

江元塗装店

内藤

ニッペ パーフェクトシリーズ

こんにちは!staffの内藤です!

今日は、日本ペイント様のパーフェクトシリーズの中から

「ニッペ パーフェクトトップ」と「ニッペ パーフェクトトゥルーマット」を

江元塗装店のオススメの外壁用上塗り塗料としてご紹介したいと思います!

ニッペ パーフェクトトップ

pic_1

ニッペパーフェクトトップは耐候性に優れていて、紫外線による塗膜の劣化を対策し

日本ペイント様独自のラジカル制御技術により、シリコングレードを超える

優れた耐久性があります。

ポリマーが塗膜間の隙間を埋めるため、緻密な塗膜形成が可能となり

優れた高光沢を実現しています。

また、パーフェクトシリーズの下塗り塗料との組み合わせにより

さらに美しい美観が得られます。

ニーズに合わせたしっとりとした落ち着きのある3分つやや、つや消しなど

つやの調整も可能なんです!

防藻、防かび機能を有しており、オプションによって強力防かびも可能です!

低汚染性で雨だれ汚染から建物を守ってくれます!

シリコン塗料の寿命は10年と言われていますが、ニッペパーフェクトトップは

15年も持つんです!

今まで使用してきて問題が起こったことはないと代表は

ニッペパーフェクトトップ推しでした(^^)

 

ニッペ パーフェクトトゥルーマット

6hPTpkxm9k98WiFvfuxnvtmFx25pQwFuNdSuFUpm

ニッペパーフェクトトゥルーマットは「真のつや消し水性塗料」です!

多くのつや消し塗料は、つや有り塗料をベースに作るため、

わずかなつやが残ります。

ニッペパーフェクトトゥルーマットはつや消し塗料として開発された製品で

緻密な塗膜構造により、いわゆる「奥つや」と呼ばれるわずかなつやも残りません!

日本ペイント様が業界に先駆けて開発したラジカル制御技術を採用することで

紫外線による塗膜劣化を防ぎ、従来のシリコングレードを超える高耐候性を

実現しています!

さらに、色の変化も起こりにくく綺麗な外観を長く維持出来ます!

優れた仕上がり性で「塗膜強度向上によるヘアークラック制御」、

「緻密な塗膜構造による優れた仕上がり性」を両立しています!

わずかにつやがある塗膜の場合、ローラー跡が「つやむら」として残ることがありますが

完全なつや消しなので吸い込み差による「つやむら」が軽減されていて

仕上がりの良さにつながります。

また、塗装後も割れにくく、汚れがつきにくい事も特徴です!

ニッペパーフェクトトゥルーマットは日本ペイント様の新商品です!

 

数ある中から2種類ですが、ご紹介させていただきました!

塗り替えをお考えの際は参考にしていただけたらと思います!

江元塗装店では、ご自宅に合った塗料をオススメさせていただきますし

どんな塗料かをご説明させていただきます!

ご自宅の壁とご自身に合った塗料で新しい生活を染められたらと思います!

気になる事がありましたらお気軽にご相談ください!

business_woman1_1_smile

江元塗装店

内藤

おかげさまで…

こんにちは!staffの内藤です!

この度…

 

 

 

 

 

江元塗装店は2023年3月で10周年を迎えました!kira01.gif

これからも皆様に満足していただける施工を心がけ

精進していきたいと思います!

本当にありがとうございます!

ささやかながらサプライズプレゼントを代表にお渡ししましたpresent04.gif

10

 

今まで塗装のことに関して発信してきましたが、

今日は代表にインタビューしたので、皆様に代表がどんな人か

知っていただけたらと思います!

Q.なぜ塗装の仕事を始めたんですか?

A.先輩に声をかけられたのがキッカケ

初めて塗ったのが鉄骨階段の錆止めだった

Q.どこを塗るのが好きですか?

A.何もない壁(笑)養生もしなくていいただローラーを転がせる壁(笑)

Q.どの塗料が好きですか?

A.ニッペの塗料が好き。

初めて触れた塗料っていうのもあるし、一番使ってきた塗料で

材料のにおいであったりが一番自分に馴染んでいるから。

Q.どの作業が好きですか?

A.雑用が好き。雑用って結構大事な事で、色々な職人がいるなかで

それを最大限にいかせるのが雑用とかサポートになる。

塗るのが終わったら次に何が出来るように準備するっていうのを考えながら

もちろん自分も塗りながら次の段取りをしていくのが楽しい。

けど最近夜勤とかで一人で塗ってるときのあの時間も好き。

ただただ塗ることだけに集中できるから。

今では人に指示を出しながら塗ってる事が多いから色々考えながら塗ってるけど

何も考えずにこれだけを塗っていくっていうのも好き。

Q.刷毛、ローラーなどで仕上がりは何が好きですか?

A.こだわりはない。

その場所場所でお客さんが一番好みになる仕上げでやりたい。

塗る場所によっては刷毛での鏡面仕上げの方が綺麗だと職人の中で

意識があったけどミニローラーが出だした当時、普段刷毛で仕上げていた箇所を

ミニローラーで仕上げたら、ローラーの乱反射の仕上がりを見て、お客さんが

「わ~これ綺麗」って言ったとき、

やっぱ自分たちの感性だけじゃなく、お客さんの感性も大事にしていきたいなと

思うところからそういったこだわりはなくなった。

Q.仕事は楽しいですか?

A.楽しい時もあったけど今は使命感でやっている。

しんどい99%だけど1%の達成感を感じたときに

やっていてよかった、続けていてよかったと思う。

お客さんの喜びと、自分の周りの若い職人の成長を見て

塗装業界の一部として自分の人生が流れているんだなと、

時代とともに生きているんだなと感じる。

Q.10年を迎えた心境は?

A.言われて気づいた(笑)自分が塗装屋を始めて何年か

気にしたことがなかった。

Q.10周年を意識してどう思いますか?

A.まだ全然スタートラインに立てていないってくらい(笑)

自分の理想の会社にしていくわけだけど、それが出来てから

スタートだと思ってる。

独立して自分自身10年やってきて、徐々に体が衰えても気持ちは若いなと感じる。

これがやりたい、あんな風にしたい、みたいな。

こいつらを俺が絶対守ってやろうって気持ちでずっといる。

Q.10年続けられたのはなぜですか?

A.まわりがいたから。自分以外の人と一緒に過ごしてきて

立場としても、その人達の生活を守っていかないといけない

自分自身もどんどん新しい事をやっていきたいって気持ちがあるから。

Q.これからの目標はなんですか?

A.自分の人生って2番目に生まれた時点から常に2番が多かった。

幼稚園の時もかけっこで2番だった。小学校の時でも

1番があまりとれなかった。悔しかった。1番になりたいって気持ちが

凄く強かった。2等ばかりが多かった。

大阪の一級塗装技能士の試験は1等とれたけどそれくらいな気がする。

でも意識してとれた1等じゃなく、結果1等だった。

自分の中ではたいしたことをしてなかったけど

日頃の努力の結果だったのかもしれないし

未だにやっぱり自分の中では誇れる事って

そのくらいしかない。

塗装に関わることの何でもいいから1等って

評価される人間になりたい。

 

とのことでした!kira01.gif

まだまだ聞きたいことはいっぱいありましたので

第2回インタビューをしたいと思います!

インタビューをしていてすてきな回答もいただけて

尊敬できる代表だと改めて思いました。

こんな素敵な代表と、江元塗装店の職人さん達、まだまだ未熟な私を

これからもどうぞよろしくお願い致します。

business_suit_uketsuke_woman

江元塗装店

内藤

内壁、浴室の塗装にはニッペ ケンエース!

こんにちは!staffの内藤です!

今日は江元塗装店でも使用しています、

日本ペイント様の塗料「ケンエース」をご紹介します!

日本ペイント様の「ケンエース」には

ケンエースG-Ⅱ、ケンエースGアクトⅡ、ケンエースG-Ⅱグロス、

ニッペ水性ケンエース、水性ケンエースグロスの5種類があります!

ケンエースG-Ⅱは、下地への影響が非常に少なく、素材への浸透性が抜群で

防かび、ヤニ止め、シミ止め効果が強力です!

耐水性、耐アルカリ性に優れ、浴室や厨房の壁面などの湿気の影響を

受ける所にも使用できます!

ケンエースGアクトⅡは、低臭溶剤で、施工中や施工後のターペン臭が

大幅に低減されています!

実際に使用してみても、驚くほどシンナー臭がしないんです!

ヤニ止め効果があり、旧塗膜に付着したタバコのヤニがにじまないんです!

防かび機能があり、浴室や厨房に最適です!

ケンエースG-Ⅱグロスは、耐候性、耐水性、耐アルカリ性に優れ、

強力な付着力を発揮し、浸透力に優れているため、旧塗膜を引っ張り起こすことが

少なく、安心して使用できます!

防かび性に優れ、長期のかび汚染防止も可能です!

光沢の美しい仕上がりになります!

水性ケンエースは、従来より高い隠ぺい性があり、付着力に優れ

透湿性も有ります!

落ち着きのあるつや消し仕上げで、水性塗料では最高レベルのヤニ止め効果があり、

軽微なヤニで有れば止めることが出来ます!

水性ケンエースグロスは、各種旧塗膜への付着力が優れ、改修時には

シーラーを使用せずに施工が出来るので、工程数も少なくなり

工賃も少し抑えることが出来ます!

また、優れた耐久性、耐水性を発揮します!

ヤニ止め効果があり、軽微なヤニなら抑制可能です!

透湿性に優れ、膨れや剥がれも抑制します!

藻やかびの発生を防止し、美観維持に役立ちます!

強力防かび、抗菌タイプも付与出来るんです!

2水性ケンエース

このように、ケンエースといってもそれぞれに色々な効力があります!

5種類全てにシックハウス症候群の原因となる化学物質が少なく

F☆☆☆☆といった、一般の人がその環境下で一生生活したとしても

健康上問題がないレベルになっています!

ですので内壁塗装しても安心して過ごせます(^^)

湿気を通す塗料ですので、多湿の所でも湿気を逃がしてくれ、

膨れて水が溜まってしまうこともありません!

ご自宅で気になる点がありましたら一度、江元塗装店まで

お気軽にお問い合わせ下さい!

どこの場所にはどの塗料が最適かご説明させていただきます!

 shinsyakaijin_woman2

江元塗装店

内藤

ウォールバリア多彩仕上げ工法

こんにちは!staffの内藤です!

今日は、ウォールバリア多彩仕上げ工法についてお伝えします!

ウォールバリア多彩仕上げ工法はスズカファイン株式会社様の特許工法で

単色だけではなく、2色3色の色を組みあわせて多彩な模様を作る工法です!

スズカファイン株式会社様より施工認定をいただかなければ

この、ウォールバリア多彩仕上げ工法は施工出来ないんです!

江元塗装店では施工店認定書をいただいております!

image1

単色で仕上げた壁も綺麗ですが、ウォールバリア多彩仕上げで施工した壁は

個性的で上品な仕上がりになります!

画像2

 

2色仕上げと3色仕上げのパターンがあり、バリエーションも豊富です!

トップコートにクリヤーを塗ることにより高い耐久性を実現させます!

トップコートのつやも3分つやとつやありから選べて

お望みの仕上がりに近づくのではないでしょうか?(^^)

WBWB 施工後

単色仕上げではちょっと物足りないかなと思われる方は

ぜひ、江元塗装店までお気軽にご相談ください!

kakedasu_suit2

江元塗装店

内藤

ご自宅のチェックポイント

こんにちは!staffの内藤です!

前回は塗膜の劣化について投稿しましたので

今回のブログはご自宅の傷みのチェックポイントについてお伝えします!

家の傷みの例はチョーキング、カビ、汚れ、錆、細かなひび割れ、

色あせ、変色、浮き、剥がれがあります。

それぞれの部分で色々な症状があります!

外壁

・ひび割れがないか

・表面に傷はないか

・カビや汚れが発生していないか

・塗料が色あせたり、剥がれたりしていないか

屋根

・カビや汚れが発生していないか

・錆びていないか

・塗料が色あせたり、剥がれたりしていないか

破風板、鼻隠し(屋根と壁の間にある装飾板)

・腐食していないか

・塗料が色あせたり、剥がれたりしていないか

雨戸

・表面に傷はないか

・塗料が色あせたり、剥がれたりしていないか

水切り(外壁と基礎部分の間や窓枠の下に設置されている仕切り)

・錆びていないか

・色あせていないか

・ひび割れや破損がないか

・塗料が色あせたり、剥がれたりしていないか

・カビ、汚れが発生していないか

笠木(ベランダの腰壁に取付けられている板金)

・錆びていないか

・シーリング材に隙間が出来ていないか

といった症状が確認されましたら、塗り替えの時期になります!

ご自身の目で見て気になる部分がございましたら

江元塗装店までお問い合わせください!

どこにどのような傷みがあるのかをご一緒に確認致します!

※日本ペイント様より引用させていただきました。

 business_eigyou_woman

江元塗装店

内藤

塗膜の劣化について

こんにちは!staffの内藤です!

今日は塗膜の劣化について勉強しましたので皆さんにも共有します!

塗膜は主に「紫外線」「熱」「水」の3つの要因で劣化します。

塗膜に劣化が見られるときの症状は

・つや引け、退色、変色

塗料の成分である樹脂の劣化によって起こります。

・白亜化(チョーキング)

樹脂の劣化によって顔料が塗膜の表面に現れることで発生します。

※顔料とは色のついた物質をいいます。

外壁に触れたときに白っぽい粉が手に付着したらチョーキングが

起こっているサインです。

・割れ(クラック)

塗膜の劣化のほか乾燥や揺れ、材料の馴染みが悪い場合発生します。

・はがれ

塗膜の付着力が低下すると発生します。

これら塗膜の劣化で起きる症状により、建物の美観不良につながったり

建物の素地へ水が浸入したり、建物自体の劣化につながるんです。

 

ご自宅の外壁を見たときに、つや引けや退色、変色、割れやはがれはございませんか?

外壁に触れたときに手に白っぽい粉は付着しませんか?

外壁にこれらの症状がありましたら塗り替えのサインになります!

放っておいた場合には雨漏りの原因などにつながったりしますので

お早めの点検をおすすめ致します!

お家のことで気になることがありましたら

江元塗装店は無料でお家の点検をいたしますので

いつでもお気軽にお声掛けくださいね!

TEL:072-242-4407

 run_sagyouin_woman

江元塗装店

内藤

下塗り塗料について

こんにちは!staffの内藤です!

今日は下塗り塗料について勉強しましたのでお伝えします!

下塗り塗料には色々な種類があり、工事箇所と上塗り塗料に合わせて

正しく選ぶことが大事です。

間違えた物を使用すると、剥がれ、膨れ、ひび割れなど

色むら、艶むらの原因になります。

起こった場合、塗布した塗料をめくるなどの大変な工事になります。

下塗り塗料には、プライマーやシーラーといった種類があります。

プライマーは塗装工程の最初に塗られる塗料を意味しますが、

住宅塗り替え等の建築塗装ではさび止めペイントを指すことが多いです。

シーラーは素地(生地、下地)への塗料の過度の吸い込みを

素地からのタバコのヤニなどの影響が上層の塗膜に及ぶのを

防ぐために用いる下塗り塗料で様々な製品があります。

素材の特性、環境、目的に応じて最適なものを選択します。

合っていない物を選択し、使用しますと

最初にもありますが、剥がれ、膨れ、ひび割れ、色むら、艶むらの

原因になり、塗装工事が失敗となります。

当たり前のことではありますが、江元塗装店では見積り時に

しっかり確認しご自宅にあった下塗り塗料と上塗り塗料を用意し工事を行います!

塗装工事等については安心して江元塗装店へお任せください!

stand_sagyouin_shinken_woman_helmet

※プライマー、シーラーの説明は日本ペイント様のホームページより引用させていただきました。

江元塗装店

内藤

 

塗料について

こんにちは!staffの内藤です!

今日は午後から風が強く寒くなりましたね(..;)

今日は塗料の役割について勉強しましたのでご説明させていただきます!

私たちの生活環境を見ると、鉄などの金属をはじめコンクリート、プラスチック、

木材など塗料が数多く塗られています。

塗料の働きは、物の表面に乾燥した膜を作ることによって次のような役割と

効用をもたらします。

1.物を保護する

塗料は乾燥すると、物の表面にうすい丈夫な膜を作ります。

その膜が雨や紫外線、塩水等から物を保護し長持ちさせてくれます。

2.物を美しくする

塗料は、物に色や艶、なめらかさなどを与えるとともに

美しく保ち、快適な生活環境を作ってくれます。

3.物に特別な効用を与える

塗料に防かび、防虫、防腐、防さびの機能を与えたり、

耐熱、遮熱機能を付加したり、蛍光、蓄光、光電導機能をもたらします。

そうすることによって、物に特別な働きを持たせ、

物の価値を高めることができます。

 

塗料は物の形や厚さ、重量に関係なく塗ることができること、

定期的に塗り替えることによって、物を半永久的に保護できることができるんです!

 

一昔前までは、塗料といえば油性と考えられていましたが、

今では水で薄められ刺激臭も少ない水性塗料が豊富に出回っています!

引火性もないので安全なんです!

乾いてしまえば水に溶けることもないので安心してください(^^)

 

塗料選びに失敗すると短時間で剥がれてしまう等起こってしまいます…

江元塗装店では10年先を想像し、ご自宅の素材に合った塗料で施工致しますので

安心してお任せください!

job_sagyouin_tablet_woman

江元塗装店

内藤

産廃処理費について

今日は雨が降り寒い一日ですね(^0^;)

今日は、産廃処理費についてご説明します!

江元塗装店の工事の見積書には表面処理や内外壁塗装など様々な項目がある中、

諸経費に産廃処理費というものがあります。

産廃処理費とは工事で出た産業廃棄物を処理する費用のことを指します。

外壁塗装工事だけではあまり廃棄物は出ませんが、

そのほかに軒天(建物から伸びている屋根の裏部分)の補修や交換など

その他補修や交換の作業があれば木材などの廃棄物が出ます。

排出されると予想される廃棄物の量によって処理費が異なってきます。

産廃処理費を計上しない業者の方がいいのか、計上している業者がいいのかと、

お考えになるかと思います。

なぜ産廃処理費を計上しているのかというと、

塗料は開封し空気や水分に触れると反応し硬化してしまうため、

一度開缶した塗料はなるべく早く使い切ることが推奨されているため、

保管期間にもよりますが、塗料の余りを使い回すというのは

仕上がりが綺麗にならないなどの不具合を起こす可能性があります。

そのようなリスクを回避するために、現場ごとに余った塗料を処分する費用として

産廃処理費を見積りに計上しています。

江元塗装店では、塗り終えてから10年先の建物を想像しながら工事をしているので

使用期限を切れた塗料を使い回すことは行いません!

もし何か気になることがありましたら江元塗装店まで

お気軽にお問い合わせください(^^)

stand_sagyouin_woman_helmet

江元塗装店

内藤